2006.04.15 桜尽くし
日々すこしずつ匍匐前進してくる桜ですが、あまり細かいエントリが増えすぎてもアレですので数日分の状況をまとめて掲載してみます。
【4/10】

こちらは朝の今泉付近。梅と同時に咲いていた。

大田原市美原公園。夜桜になってしまったのは仕事の帰り道だから(笑) ホワイトバランスをいろいろ変えてみたけれど、街灯に照らされる桜の色はちょっと正確には出せなかった。
【4/13】

那須塩原市 下中野。ブリヂストンの工場敷地の外周に植えられた桜並木。向こうに見える白い花はおそらくモクレンと思われる。ここから1kmほど北上すると那須塩原駅になるが、駅から北側ではまだ開花はみられない。
【4/14】

那須塩原市〜大田原市の境界付近、戸野内地区。杉の黒々とした樹様をバックにして桜が浮かび上がっていたので撮ってみたもの。しかし交通量の多い大田原街道で車中から急いで撮ったので構図は全然いいかげん(笑)

桜ばかりではなくタンポポも一斉に咲きだしている。

大田原市内は、満開の状態になった。

理屈なんていらない、ただ撮ればいい、と言いたくなるような風景だ。
【4/15】

日が傾くころ、西那須野の乃木別邸に行ってみた。ここは日露戦争で旅順攻略戦、奉天会戦等に出陣した乃木希典大将の別荘にあたり、隠れた桜の名所でもある。ちょうど満開になっていた。

別邸と対になっている乃木神社。

その参道には、これも地元有志の植えた桜並木が続いている。ここでああ綺麗だね、で済ませずにその先にある歴史を少しでも知っていると、この参道に込められた明治の人々の想いと、ここに植えられたのが何故桜なのかという意味がわかるだろう。

ところ変わって烏ヶ森公園。ここも桜は見ごろを迎えている。ただ花見客が酒でかなり出来上がってしまっているので、静かに桜を愛でる…という感じではなくなっていた(笑)

せっかくなので人出の様子も撮っておこう。これも花見の風物詩だ(笑)

その後は、桜前線の先端を探して山に向かって流してみた。今日のところは、ちょうど那須塩原市青木付近が前線らしい。
<完>